いま感じていることを、難点か、何点か書きます。
1.電話機能が使いにくい。
そもそも、これは電話機の発展商品だ。
通話機能が使いにくいのは、本当はちょっといただけない。
どんな風に使いにくいかというと、
たとえば登録された連絡先に電話を掛ける場合、
(1).「連絡先」をクリック
(2).特定の連絡先を選択
(3).「メニュー」-「電話をかける」
(4).「発信」
(5).確認ダイアログが表示されるので、「はい」を選択する。

ウザ過ぎる・・・。
そもそも、電話を掛ける機会はさほど多くはないので、許せているような感じ。
電話機能を重視する場合、この機種は、あり得ない。
2.画面タップ
スタイラスや指で画面タッチすると、ポインタとして認識されたり、スクロールバーを操作できたりするが、
指で操作するには、細かい画面の特定位置をポイントするのが難しいし、
スタイラスでの操作は、必ず両腕の操作が必要になってしまう。携帯ツールの簡単な操作は、片手で操作したいところ。
まだ、上記は許せるが、画面右側にスクロールバーが表示されたときにスタイラスでスクロールバーを移動させようとしたときの動作が、どうしてもおかしいように思えてならない。思ったように動いてくれない。。そこも、半ばあきらめてますが。。
「Xcrawl」という円形のカーソルもあるが、これもイマイチで、クルクル回す機能は使ってません。
3.動作が不安定になる。
現状、特に標準以外のソフトウェアをインストールしていない。
巣の状態であるにも関わらず、動作が安定しているとは言い難い。
いつも不安定なわけではない。
しかし、たまに動作がおかしくなる。
一つ例をあげると、ここしばらく電話をする際、受話音量が小さいと思い、困っていた。
ヘルプによると、以下手順で受話音量の変更が出来る。
(1).「スタート」‐「設定」‐「電話」‐「個人用」タブを選択。
(2).「受話音量」をタップ
(3).各音量を調節し、「OK」をタップ。
とのことだが、
私が使用していた状態では、「スタート」‐「設定」とした画面に、「電話」アイコンが表示されない状態だった。
しばらく、ヘルプをみることもなく、不便を感じたまま過ごしていたが、
ヘルプを確認して、おかしいと感じたので、ソフトウェアリセットをかけたら、ようやく設定が本来の状態に戻った。。
本来の正常な状態

今のところ再現性が無いので、不具合状態の証拠イメージを残せませんが、これは実話です。
ソフトウェアリセットを掛けて、メニューが元に戻った状態を見て、
「・・こんな不具合はあり得ないだろ。ふざけるなよ。」と、ちょっと思った。
RESETボタン(ソフトウェアリセット)

リリース前に充分なテストパターンを消化していないんだろうな・・。いろいろ事情はあると思いますが。
一歩譲って、バグが残ることは仕方ないにしても、
新ハードを短いスパンで出すばかりではなく、成熟した安定版のソフトウェアも提供してくれませんか?
・・・
1.電話機能が使いにくい。
そもそも、これは電話機の発展商品だ。
通話機能が使いにくいのは、本当はちょっといただけない。
どんな風に使いにくいかというと、
たとえば登録された連絡先に電話を掛ける場合、
(1).「連絡先」をクリック
(2).特定の連絡先を選択
(3).「メニュー」-「電話をかける」
(4).「発信」
(5).確認ダイアログが表示されるので、「はい」を選択する。

ウザ過ぎる・・・。
そもそも、電話を掛ける機会はさほど多くはないので、許せているような感じ。
電話機能を重視する場合、この機種は、あり得ない。
2.画面タップ
スタイラスや指で画面タッチすると、ポインタとして認識されたり、スクロールバーを操作できたりするが、
指で操作するには、細かい画面の特定位置をポイントするのが難しいし、
スタイラスでの操作は、必ず両腕の操作が必要になってしまう。携帯ツールの簡単な操作は、片手で操作したいところ。
まだ、上記は許せるが、画面右側にスクロールバーが表示されたときにスタイラスでスクロールバーを移動させようとしたときの動作が、どうしてもおかしいように思えてならない。思ったように動いてくれない。。そこも、半ばあきらめてますが。。
「Xcrawl」という円形のカーソルもあるが、これもイマイチで、クルクル回す機能は使ってません。
3.動作が不安定になる。
現状、特に標準以外のソフトウェアをインストールしていない。
巣の状態であるにも関わらず、動作が安定しているとは言い難い。
いつも不安定なわけではない。
しかし、たまに動作がおかしくなる。
一つ例をあげると、ここしばらく電話をする際、受話音量が小さいと思い、困っていた。
ヘルプによると、以下手順で受話音量の変更が出来る。
(1).「スタート」‐「設定」‐「電話」‐「個人用」タブを選択。
(2).「受話音量」をタップ
(3).各音量を調節し、「OK」をタップ。
とのことだが、
私が使用していた状態では、「スタート」‐「設定」とした画面に、「電話」アイコンが表示されない状態だった。
しばらく、ヘルプをみることもなく、不便を感じたまま過ごしていたが、
ヘルプを確認して、おかしいと感じたので、ソフトウェアリセットをかけたら、ようやく設定が本来の状態に戻った。。
本来の正常な状態

今のところ再現性が無いので、不具合状態の証拠イメージを残せませんが、これは実話です。
ソフトウェアリセットを掛けて、メニューが元に戻った状態を見て、
「・・こんな不具合はあり得ないだろ。ふざけるなよ。」と、ちょっと思った。
RESETボタン(ソフトウェアリセット)

リリース前に充分なテストパターンを消化していないんだろうな・・。いろいろ事情はあると思いますが。
一歩譲って、バグが残ることは仕方ないにしても、
新ハードを短いスパンで出すばかりではなく、成熟した安定版のソフトウェアも提供してくれませんか?
・・・
不満は多いが、それ以外では、
4.メールはしやすくなった。
やっぱ、フルキーボードがついているだけあって、メールの文章入力はしやすくなった。
通常、携帯で文章入力する場合、数字キーの打ち込みで日本語入力を行うのだが、それに慣れることに抵抗がありながら今に至ったため、フルキーボードが付いていることには、満足している。
フルキーボード

とはいえ、実は不満もある。
4.メールはしやすくなった。
やっぱ、フルキーボードがついているだけあって、メールの文章入力はしやすくなった。
通常、携帯で文章入力する場合、数字キーの打ち込みで日本語入力を行うのだが、それに慣れることに抵抗がありながら今に至ったため、フルキーボードが付いていることには、満足している。
フルキーボード

とはいえ、実は不満もある。
文章入力の際の日本語変換がイマイチではある。
自動推測変換である程度救われている場合もあるが、推測で表示される候補が少ない。
また、ふたつの単語ほどのひらかなから変換させようとすると、まず期待する候補が出てくることはない。極力短い文字、単語で変換を行う必要がある。
あと、絵文字も使えるといいのですが。。
自分が入力する事よりも、他機種の方からいただいたメールで使用されている絵文字が確認できないのが、申し訳ない。
こう書いたら、不満だらけみたいだけど、そんなに悩んでいるわけでもない。
多少の不満はあっても、まるっきり使えないわけでもないので、割り切ればなんとかやっていける。
自動推測変換である程度救われている場合もあるが、推測で表示される候補が少ない。
また、ふたつの単語ほどのひらかなから変換させようとすると、まず期待する候補が出てくることはない。極力短い文字、単語で変換を行う必要がある。
あと、絵文字も使えるといいのですが。。
自分が入力する事よりも、他機種の方からいただいたメールで使用されている絵文字が確認できないのが、申し訳ない。
こう書いたら、不満だらけみたいだけど、そんなに悩んでいるわけでもない。
多少の不満はあっても、まるっきり使えないわけでもないので、割り切ればなんとかやっていける。
コメントする